運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

規制改革会議というのは、これまで経済活動の自由を拡大し、企業の利益を最大化するために必要な社会的規制を撤廃する立場で様々な提言をしてきたところであります。こういう立場から国民共有財産である電波の利用の在り方をゆがめてはならない、国民の生命、財産を守ることに関わる無線局継続利用影響が及ぶことはあってはならないとくぎを刺しておきたいと思います。  

山下芳生

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

原子力発電に関する規制社会的規制というふうに一般的には理解されておりますけれども、規制には、実は、経済的規制、こちらの方が多いと思いますけれども、こういうものがあるんですね。  例えば、鉄道運賃、これは規制されていますね。ただ、グリーン車については規制ではなくて申請制ということです。これは、社会に大きな影響を与えるものは価格規制が行われる。かつて電気料金規制されていました。

山本隆三

2018-02-22 第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号

今回議論をしているところはこの社会的規制です。社会的規制については、まさに人間の命と尊厳を保障する分野ですから、ここは規制を強化しなきゃいかぬ。緩めるときにはよほど慎重にやらないかぬ。  きのうも過労死の御遺族の方の、私も自分自身の経験もお話をしました。残された遺族はもう塗炭の苦しみです。自分を責めます。そして、何といいましょうか、大変大きなトラウマを抱えるんですね。

原口一博

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

頭の上では、経済規制安全規制社会的規制は別ではあると区別ができるのかもしれませんが、実態を考えますと、なかなかそうはいきません。やはり事業者の方が安定した経営を続けることができなければ、安全規制といったようなところがだんだんだんだんおろそかになるというのが現実ではないかと思います。  

盛山正仁

2016-05-26 第190回国会 参議院 内閣委員会 第17号

国務大臣石破茂君) それは、社会的規制経済的規制が重なる部分もございますので、ここは言葉は気を付けて使わなければいけないと思いますが、要は、人命、人身に関わるもの、あるいは健康に関わるもの、そういうものについての安全性というものについては最大限の配慮がなされなければならないという、実に当然のことだと思っております。

石破茂

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

国務大臣石破茂君) 安全の規制を普通は社会的規制と言うんだろうと思います。そこは完全に一致した概念かというと、そうでもないような気もしますが、この交通に関するものというのはその両方が重なっている部分があるんだと思っております。飛行機もそうですし、バスもそうですし、タクシーもそうであります。  

石破茂

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

石破国務大臣 これはまた明日も議論させていただければありがたいなと思うんですけれども、特区の場合に、社会的規制というのか乗客の安全というのか、いかなるやり方であるにせよ、乗客の安全が、ああ、これをやってみて、やはり大丈夫でしたみたいな、そんな特区はあるべきだと私は思わないですね。

石破茂

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

必要なのは、国民の安全が担保されること、すなわち、社会的規制必要性はいささかも変わるものではない。しかし、時代に合わない規制があることによって困窮する人が生じている、あるいは時代に合わない規制が現存していることによって経済の成長が阻害されているということはあってはならないというのが私の基本的な考え方でございます。

石破茂

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

泉委員 質問項目、積み残しがまだちょっとありましたけれども、安倍総理、この規制緩和の中で、先ほど自民党の先生からも質問があったと思いますが、社会的規制についてはちゃんと確保していかないと。安さよりも命がやはり大事です。これをぜひ国全体としてお考えいただきたいということをお願い申し上げて、私からの質問とさせていただきます。  ありがとうございます。

泉健太

2015-06-11 第189回国会 参議院 内閣委員会 第13号

この規制緩和というのは、当然、社会的規制経済的規制と両方あるものでございまして、私自身は、社会的規制というのはよほどの理由がない限り緩めることはあってはならないし、そしてまた、それが自己責任でしょうという自己責任に任せられない部分が多々ございますので、私は社会的規制緩和することに対しては慎重であるべきだと思っていますが、経済的規制緩和する場合に、それをやったら何が起こるのか、リスクとしてどのようなものが

石破茂

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

そしてまた、それが、決して社会的規制というものを緩めるものではない。そういうものが全部関係するような改革だというふうに認識をいたしております。  地方権限を渡すことによって社会的規制緩和をされるわけではない、しかしながら、効果の発現を急がねばならない、そういうものがたくさんあろうと認識をしております。

石破茂

2014-10-17 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

もちろん、規制社会的規制経済的規制とあるわけでありまして、安全、安心を確保するための社会的規制というのはそんな簡単に緩められるものではありませんが、そのほかの理由による経済的な規制であれば、なぜそれを残さねばならないのかということがきちんと立証されない以上、緩和もしくは撤廃を行うというのが原則だと思っております。

石破茂

2014-10-07 第187回国会 参議院 予算委員会 第1号

これから先、地方からの提案募集方式というものを導入をして最大限活用していきたいと考えておりますが、この場合に社会的規制経済的規制とありまして、社会的規制の場合に誰が責任を負いますかということだと思っております。権限のあるところには当然責任が伴うのでありまして、権限だけというお話にはなりません。

石破茂

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

ただ、これは見方を変えますと、規制料金を残すことによって、消費者の皆様が最低限選べる電力に対して料金規制を掛けるわけでございますから、消費者は最悪でも規制料金を選ぶことができると、こういったことも言えますので、現在よりも料金が高くなるというようなことにはならない、そういったある意味社会的規制を設けるのだと、経産省はこういうふうに考えていらっしゃるのではないかと思います。  

杉久武

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

スローガン的に申し上げれば、過当競争をやめ、過少投資を適正な投資に変え、そして規制を、社会的規制は維持しつつも、経済的な規制はなるべく取っ払っていった方がいいのではないか。スローガン的に言えばこの三つなんだろうと思っていますが、デフレの原因というのは何であり、それをどのようにして除去していくのかということがこの国会において議論されねばならないことだと思います。  

石破茂

2013-03-15 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ただ、確かに、おっしゃるように、ダンスホール、四号規定を全部廃止してしまった場合、世の中、健全な事業者ばかりならそれでいいと思うんですけれども、いわば人間性善説に立てば、それで問題ないと思うんですけれども、やはりこういう社会的規制ですから、緩和をすると、そこに目をつけるやからもいるというか、そういうことはちょっと否定できないと思うんですよね。  

古屋圭司